医院開業戦略のクリニック開業.com

医院開業戦略の
クリニック開業.com
「え!?同じ医院開業がやり方によって
結果がこんなに変わるなんて!」

クリニック開業.com
医院開業支援のクリニック開業.com ロゴ

詳細はこちら

当社医院開業支援院内ツアー1
医院開業支援先

当社医院開業支援4
院内ツアー詳細はこちら

当社医院開業支援院内ツアー2
医院開業支援先

当社医院開業支援5
院内ツアー詳細はこちら

当社医院開業支援院内ツアー3
医院開業支援先

当社医院開業支援6
院内ツアー詳細はこちら

大型ショッピングセンター内の物件を紹介されました。アドバイスお願いします。

たまに「大型ショッピングセンター内の医療モールの物件を紹介されました。どう思います。」 と質問を受けることがあります。

注意点としては大きく、@駐車場からの動線、Aショッピングセンターの売り場構成が最寄品構成か 買回り品構成か。B上層階の場合エレベーターからの動線・距離はどうか。などです。

@駐車場からの動線はどれくらいあるかということです。高齢の方は駐車場から何百mも歩いて クリニックにいくのはしんどいのが想定されます。動線が遠い場合定着率に問題があるのは分かると思います。

A売り場構成が最寄品(生鮮食品等のように週何回も買いに来る商品)、買回り品(洋服や家具、 家電製品などシーズン毎くらいにしか買い物に来ないような商品)の比率がどうかという問題があります。 大型ショッピングセンターは買回り品が多いため2〜3ヶ月に1回くる方が多く、来る日も土日に 集中する傾向、層もファミリー層が多く、内科や整形外科など高齢者の比率が多い科目とは違う層になる ためそのような科目とは相性はあまりよくありません。小児科などはよいのですが。高齢者の層は生鮮食料品をメインとした 小型スーパーなどが相性がよかったりします。これも地域によるので調査が必要ではありますが。

B上層階の場合エレベーターからの動線・距離が遠くなれば高齢者は厳しいのが現状です。 エレベーターからの位置が遠い場合、さらに厳しくなる可能性が高いと思われます。