医院開業戦略のクリニック開業.com

医院開業戦略の
クリニック開業.com
「え!?同じ医院開業がやり方によって
結果がこんなに変わるなんて!」

クリニック開業.com
医院開業戦略のクリニック開業.com ロゴ

詳細はこちら

当社医院開業支援院内ツアー1
医院開業支援先

当社医院開業支援4
院内ツアー詳細はこちら

当社医院開業支援院内ツアー2
医院開業支援先

当社医院開業支援5
院内ツアー詳細はこちら

当社医院開業支援院内ツアー3
医院開業支援先

当社医院開業支援6
院内ツアー詳細はこちら

医院開業を取り巻く環境リンク

クリニックの開業は、近年厳しさを増しています。
今後も日本の財政や人口構造からみてもさらに厳しくなっていくことが予想されます。


よく「今医院を開業すべきですか?それとも先延ばしにすべきですか?」と聞かれることがあります。
いや「医院開業を数年ようすを見ようを思います」の方が多いかもしれません。
これについては、医院開業は事業なので根本の話になるのですが、まず”医院開業するか、それとも医院開業しないか”を決定する必要があると思います。


医院の開業をするのであれば、早い方が確実に得です。
20年前、 15年前、10年前、5年前、3年前、1年前の歴史も私自身目の当りにしてきました。
後になるほど医療を取り巻く環境は厳しくなり、前になればなるほど、借金の返済期間も短いのが特徴です。


今後も厳しくなるのが目に見えている業界なので、開業を決めたら可能な限り早い方が得です。


ただし、医院開業は事業です。
ご本人が医院開業の気がないのであれば勤務医の道を全うすべきだと思います。
ご自身の人生ですからご自身でしっかり情報を集め、ご自身で自分の人生の意思決定をすることが重要と思います。


情報を収集する先として、医院開業のコンサル会社もあります。
いろいろな医院開業の会社も事業としてやっています。情報をうのみにするのではなく、冷静に考えながら見ていくことが必要かなと思います。
コンサル会社の実力は総額の投資額や、開業後の患者数で明確に出てきます。
凄くシンプルですが、それが医院開業をコンサルする会社の実力です。


ここ1〜2年はさらに新規開業の結果が思わしくないクリニックも増えてきていると聞いています。
当社の場合は幸い順調にいかれているクリニックがほとんどです。
近年でも初月から黒字が約50%ですし。ここ数年は開業支援した何割かは1年後には医療法人の申請をされています。
今年2012年1月オープンのクリニックも初日35人スタートとなりほっとしています。


■厚生労働省          http://www/mhlw.go.jp/


■日本医師会          http://www/med.or.jp/


■NIKKEI NET          http://health.nikkei.co.jp/


■日経メディカル        http://medwave.nikkeibp.co.jp/